イチゴの定植後の管理について

日頃より茨城生科研に対し、多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く厚く御礼を申し上げます。

なんだかんだとバタバタしており、すっかり更新が滞ってしまっていて、見て頂いている方には、大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、あまりにも天候不順で弊社の農産部の露地野菜たちの防除にあたふたしている今日この頃でございます。


さて、イチゴの定植もほとんどの方が終わっていると思いますので、

今回は「定植後の管理」をアップして参ります。(毎年そんなには変わりませんが・・・)

上記にも記しましたが、今年の天候不順の影響で、不時出蕾や根腐れが多く、タンソ病・イオウ病も育苗後半から多くみられるようになりました。

また、1ヵ月予報では気温が高く、雨も多い予報になっています。このような年には、株が徒長してうどんこ病や害虫類が多く発生したり、腋果の分化が遅れたり、奇形果が多くなったりします。

10月までのまだ比較的地温が高いうちにしっかり根を増やす事が今年のポイントになりますので、下記を参考に管理作業を行うようにしてください。

「定植後の管理」

なり疲れ予防と果実肥大、品質向上のための追肥管理について

まずは、「葉面散布」です

ポイント!腋果の分化促進と根っこの増加に

●活着したら

ホップアップ300倍+根っこりん300倍

5~7日おきにマルチ被覆後1週間までに2~5回葉面散布してください。

●奇形果の軽減と厳寒期の軟質化対策に

ホップアップ300倍+カルタス500倍

7~10日おきに春までの間、定期的に葉面散布してください。

続いて「かん水での追肥について」

ポイントは。エネルギー補給と果実肥大にリン酸をしっかり補給しましょうと言う事です。

活着から収穫開始までトーシンPK5㎏を7~10日おきに定期的にかん水してください。

※特に曇天が続く場合にはしっかりリン酸補給してください。

※果実肥大期には「エルエス」2㎏を混用するとより果実肥大に効果的です。

マルチ後から新チャンス液S5~10㎏+メリットM3㎏を10日おきに2~3回かん水してください。


次に「管理作業」についてです。

まず、「葉かき」です。

葉はイチゴの生産工場です。葉のかき過ぎには注意してください。

葉が少ないと品質や収量の低下、なり疲れなどの原因になります。適正枚数でしっかり管理してください。また、今年もわき芽が多くなりそうです。わき芽が多いと春以降の果実の品質低下や病害虫の多発の原因になります。少なくとも収穫が忙しくなるころまでは、一芽で管理するようにしてください。

☆理想の展開枚数に目安(芯の芽の葉の枚数)

ポット育苗の場合 出蕾時7~8枚 開花期8枚以上 収穫期10枚以上

無仮植の場合 出蕾時5~6枚 開花期6枚以上 収穫期10枚以上

続いて「マルチングと温度管理」について

ポイント!地温が20℃以下になると根の発生・伸張は止まってしまいます。

ポイント‼日中20℃以下になると生育が停滞し、奇形果や株疲れの原因になります。

作業の目安

ビニール張り替え 10月上中旬ごろ(外気の最低気温が8℃以下の日は保温する)※まだの方は至急行ってください。

内張りカーテン~10月中に(外気の最低気温が3℃以下になったら夜間は閉めてください。)

マルチング~頂花房開花初期。(朝9時頃の地温が20℃以下になったら)

最後に「ダニ予防」です。

ダニは苗からの持ち込みによる発生がほとんどです。マルチまでの間週1回以上天敵ダニやミツバチの影響日数に注意しながらしっかり防除を行ってください。


㈱茨城生科研・AGRI WORLD

明るい豊かな農業社会の実現に向けて!

0コメント

  • 1000 / 1000