栽培管理~イチゴの厳寒期の管理~

日頃より茨城生科研に多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く深く深く感謝を申し上げます。

早いもので今年も残り1週間強となりました。

皆様にとって今年1年はいかがでしたでしょうか?

良くこの時期になると重大ニュースって出てきますが、いろいろ有り過ぎて言い表せないですが、やはり肥料を始めてする高騰が一番に来るのではないかと思っています。

悲観的になるのがいけないと思うのですが、来年がどうなるか心配でなりません。

どうにか落ち着いてくれることを祈るばかりです。

さて、いつものイチゴ情報をアップいたします。

今回は12月で急に寒くなってきておりますので、「厳寒期」の管理についてです。

まずは管理のポイントです。

〇薬剤散布は、前後の天気を確認してミツバチの訪花に影響が内容に注意してください。

〇厳寒期のかん水は、なるべく毎日、そしてなるべく早い時間に行ってください。

〇朝の湿気はガク焼けやチップバーンの原因になります。しっかりと湿度を抜いてから温度を上げるようにしてください。

〇リン酸は太陽光と同じ植物のエネルギー源です。曇天時にはリン酸の補給を行ってください。


「温度管理」についてです。
・朝は、ゆっくりとした温度上昇と地温確保のために内張りは早い時間から全開に!
・午後の気温をしっかりと管理してください。目標日中温度25℃をキープ!
・気温が30℃以上になると生育が停滞しますので注意してください。
・日中20℃以下になると生育が停滞し、奇形果や株疲れの原因になります。
・午前中の炭酸ガス施用は効果が高いので実施をお勧めします。


県内のイチゴの圃場を伺うと、比較的午後の温度が低い圃場が非常に多く見受けられます。午後の低温管理はなり疲れの原因です。午後の温度を25~30℃をキープしてください。

●基本的な温度管理(前回と一部重複)

朝~ハウス内の温度が20℃以上になったら、内張りを両サイド全開にして光を取り入れて地温を確保してください。

午前中~基本的には内張りを開けた状態でゆっくり25℃以上まで気温を上げてから換気を行い、午前中は20~25℃で管理するようにしてください。ガク焼けは、葉水の乾く前に急激に温度を上げ過ぎると発生します。ただし30℃以上では光合成が停滞します。

午後~午前中よりやや高い25~30℃で管理してください。内張りは、陽ざしのあるうちはなるべく開けておき、光線を取り入れて地温を上げて夜温の確保に努めてください。☆陽ざしのあるうちはハウス内を20℃以下にしないよう注意!

夜間~8℃前後を確保するようにしてください。ハウス内の温度が5℃を下回る場合は、午後の温度をやや高めにして内張りカーテンも早めに閉めるなどして温度の確保に努めてください。

「かん水について」

厳寒期には、基本的に毎日早い時間でのかん水をお勧めします。通常厳寒期には、地温よりもかん水に使用する井戸水の温度が高いハウスが多いです。その場所、毎朝早い時間にかん水を行った方が地温が高くなり、厳寒期の生育が良くなります。地温計を設置して地温と井戸水の水温を把握してより適切なかん水を行ってください。

●葉面散布について

厳寒期は地温よりも気温の方が高いので、かん水施用よりも葉面散布の方が吸収効率がかなり高いです。しっかりと定期的に葉面散布を行ってください。

●奇形果の軽減とチップバーン防止に

ホップアップ300倍+カルタス500倍で週1回程度で定期的に葉面散布してください。


☆とちおとめのなり疲れ対策として、ジベレリンを生育に状況に合わせて1~3ppmで20日おきに1回程度、定期的に葉面散布してください。(ジベレリン液剤40mlを200ℓに薄めて1ppm、約66リトルに薄めると3ppmになります)

※草勢が強い場合でも、薄い倍率で必ず時期に行うようにしてください。

※電照を行っている場合は必要ありません。電照の方法ですが、夕方の日長延長方式で日長が13時間になるように行ってください。

※特別な場合を除き、「いばらキッス」「やよいひめ」は基本的にジベレリンの必要はありません。

「追肥について」

・根っこへの酸素補給に、1ヵ月に1回程度定期的にMOX10㎏/10aをかん水施用してください。

・雨や曇天が3日続いたら「トーシンPK5㎏」をかん水してください。

ポリリン酸を十分に吸収させると事により、曇天時のエネルギー補給と果実肥大に効果があります。

・果実の品質向上と窒素の補給に「アミノキッポ5~10㎏」を週1回かん水してください。※いばらキッス、やよいひめは茨城限定の液肥「ライブリー」を5~10kgと交互にかん水施用してください。

・なり疲れの軽減に、「新チャンス液S10㎏」+「メリットM3㎏」を12月末と1月の上中旬ごろにかん水施用してください。

・頂部軟質化、先青果の軽減として「トーシンCA2号」を5~10kgを月に2回程度かん水施用してください(カルシウムの補給)




㈱茨城生科研・AGRI WORLD

明るい豊かな農業社会の実現に向けて!

0コメント

  • 1000 / 1000