天候不順?

平素は㈱茨城生科研に対し、多大なるご支援とご愛顧を賜りまして、

誠に有難く厚く御礼を申し上げます。

2020年が明けて、早いもので半月が過ぎようとしております。

が、1月だというのによく雨が降ります。

そして気温も高い!

昨年アップした記事にも記載をさせていただいたのですが、さらに気象データを調べてみました。

昨年12月の降水量が笠間の観測地点で40.5mm(18年は24.5mm)、平均気温は5.8℃(18年は5℃)、日照時間125.7時間(18年は143.3時間)


そして1月の昨日までのデータを調べたら、降水量は15.5mm、平均気温3.1℃、日照時間63.2時間。ちなみに昨年の一月は、まず降水量は0ゼロ、平均気温1.8℃、日照時間94.1時間

降水量も多く、気温も高く、太陽が出ない

という年明けになっております。

確か、昨年というか一昨年の12月の中旬から全く雨が降らない日が続いていたのをよく記憶しております。

というのも、冬越しのキャベツ栽培にチャレンジしていたのでが、まったく雨が降らず球が太らないということが起きたからです。

それが今年は、水分豊富で温かい状況が続いているので、球の大きさはまずまずなのですが、球締まりがイマ一つ良くありません。

それに、昨年のこの時期には、葉面散布を散布するだけでしたが、今年は通常より回数は少ないものの殺菌剤を混用して散布を行っている状況です。

作業していても、寒いという感覚はなく、むしろうっすら汗をかく状況です。

温暖化という言葉がよく出ておりますが、こんな天候になるなんて・・・・


と言う事で、日照不足に対処すべき方法として葉面散布がとても有効的です。

特に「メリット」シリーズに配合しているポリリン酸(高エネルギーリン酸)は、天候不良時の「太陽の代わり」になりますの、ぜひともご利用ください。

また、合わせて光合成の促進や樹勢の維持のために「メリット」に「グリーセーフプラス」などを混用するとさらに効果的です。


参考的な使用方法

・果菜類

草勢の維持及び光合成促進に

メリット黄300倍+グリーンセーフプラス1000倍を葉面散布(5~7日おきに)

通常の追肥潅水時に

新チャンス液S5㎏を根量の確保のためにかん水施用

・葉菜類等(結球野菜)

暖冬の傾向なので、結球促進、肉厚で丈夫な葉を作り事が重要なので、カルシウムやマグネシウムの定期的な補給を実施しましょう。

メリット赤500倍+カルタス500倍 適宜葉面散布

上記以外にも様々な作物でご利用いただけますので、よろしくお願いいたします。

また、使用方法等について疑問等がございましたら、DM等頂ければ幸いです。


㈱茨城生科研・AGRI WORLD

明るい豊かな農業社会の実現に向けて!

0コメント

  • 1000 / 1000