2022.12.23 00:03栽培管理~イチゴの厳寒期の管理~日頃より茨城生科研に多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く深く深く感謝を申し上げます。早いもので今年も残り1週間強となりました。皆様にとって今年1年はいかがでしたでしょうか?良くこの時期になると重大ニュースって出てきますが、いろいろ有り過ぎて言い表せないですが、やはり肥料を始めてする高騰が一番に来るのではないかと思っています。悲観的になるのがいけないと思うのですが、来年がど...
2022.11.18 00:30イチゴの収穫開始からの管理について日頃より茨城生科研に対し、多くに皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜り誠に有難うございます。11月も下旬に差し掛かり、朝晩はめっきり寒くなってきました。また、コロナ感染症の第八波が騒がれてきているのと、今年はインフルエンザの流行も懸念されております。弊社HPをご覧の皆様におかれましても、健康には十分に注意していただきたいと思います。さて、いろんなところからイチゴの初出荷の便りが聞こえてきております...
2022.10.14 01:58イチゴの定植後の管理について日頃より茨城生科研に対し、多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く厚く御礼を申し上げます。なんだかんだとバタバタしており、すっかり更新が滞ってしまっていて、見て頂いている方には、大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、あまりにも天候不順で弊社の農産部の露地野菜たちの防除にあたふたしている今日この頃でございます。さて、イチゴの定植もほとんどの方が終わっていると思いますので、今...
2022.09.20 00:30イチゴ栽培管理~台風通過後の対策について平素は茨城生科研に対し、多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。台風14号の通過に伴い茨城県内でも所々大雨に見舞われているところあります。事務所所在地の笠間市押辺地区も、ときより激しい雨が打ち付けてきております。今日(20日)の午後も強雨の予報が出ておりますので、ちょっと心配です。さて、その台風14号の影響で、イチゴの苗に被害が出ていないか?また、圃場の冠水やベッドが...
2022.09.02 01:19イチゴの定植前後の管理について連投になりますが、間もなくイチゴの定植時期を迎えます。ついこの間終わったと思ったら、もう定植です。一年って本当に早いですね。今年は天候不良で、不時出蕾や根腐れが多く炭疽病、イオウ病も育苗後半から多くみられます。また、今後1ヵ月の天気予報では、日照時間が少なく気温が高い予報になっています。このような年には、炭疽病やうどんこ病が多く発生したり、地温の低下が早まり根張りが悪く、厳寒期に休んでしまうことが...
2022.09.02 00:089月になりました。平素は茨城生科研に対し、多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く厚く御礼を申し上げます。9月に入りました。先月に引き続き今月もお引立て賜りますようお願い申し上げます。このブログ更新ですが・・・8月はマルマル更新をしておりませんでした(汗)いつも見て頂いている方に申し訳ない気持ちでいっぱいです(涙)というのも・・・(言い訳です)8月はキャベツの定植を中心に作業を行ってまいり...
2022.07.27 00:34イチゴ育苗期の管理2続き平素は茨城生科研に対し多くの皆様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。さて、連日の投稿になりますが、今日は昨日の続きです。昨日は「葉かき」までアップいたしました。今回は、「かん水と温度管理」です。今年の苗は、根が弱く徒長しています。葉数が3枚、4枚となっていくにしたがって、墓の蒸散も増えてくると例年よりもシオレや焼けが多くなると思われます。朝のかん水はしっかりポ...
2022.07.26 07:56イチゴ育苗期の管理2平素は茨城生科研に対し多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。さて、今日の事務所所在地では久しぶりに雨が降りました。しっかりとした雨が・・・今まで、圃場に行っても足を踏み入れれば土ほこりがたつくらい、カラッカラだったので、本当に降ってくれてよかったです。弊社農場の農作物にとっては、恵みの雨となりました。でも、この先もどうなるかわかりません。様々な天気予報をみても、それ...
2022.06.27 07:59イチゴ栽培管理~初期の育苗管理について平素は茨城生科研に対し多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く御礼を申し上げます。本日6月27日月曜日。記録的早さで梅雨が明けてしまいました。まだ6月だと言うのに、すでに記録的な暑さが連日襲ってきております。ウエザーニュースの天気予報だと太陽のマークがギラギラしております(いかにも暑いって感じ)まだまだ体が暑さに慣れていないので、この急激な温度上昇により、熱中症になる危険性が高まっております...
2022.06.23 01:07茄子の高温・乾燥対策に~平素は茨城生科研に対し、多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜り誠に有難く厚く御礼を申し上げます。茨城は梅雨の真っ最中で、どんよりとした天気が続いております。そして、コロナ禍ではありますが、人流も含めなんとなく、今まだ通りとはいかないものの、なんとか戻そうという流れになっているようです。そんな状況ですが、今回は珍しくイチゴでは無く、「茄子」の栽培情報をアップして参りますので、よろしくお願いいた...
2022.06.06 08:26梅雨入り宣言がありました。平素は茨城生科研に対し多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。本日6月6日に関東甲信越が梅雨入りしたとみられる。と発表がありました。平年より1日、昨年より8日早い梅雨入りとなりました。しかし、良く雨が降ります。4月、5月の降水量(茨城県笠間市)を昨年と比較してみると昨年の4月が129㎜ 今年が152,5㎜ 118%昨年の5月が102㎜ 今年が144㎜ ...
2022.05.13 02:45イチゴ親株の管理パート②日頃より、茨城生科研に対し多くの皆々様のご支援をご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く厚く御礼を申し上げます。ゴールデンウィークが終わって、はや1週間が過ぎました。連休の後半から、かなり不安定なお天気になってきており、「もう梅雨?」って感じになっている今日この頃です。また、コロナウイルス、ロシアの戦争、燃料の高騰・・・・・連休前のそうでしたが、明けてからも、もうハチャメチャな状態になっております。もち...