2023.06.02 01:50~大雨・強風対策~平素は茨城生科研に対し多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。さて、今日はいきなり本題に入ります。現在台風2号が九州の南の太平洋側を東に向かって進んできております。また、梅雨前線がこの台風によって活発なしており、場所によっては大雨になっているところもあるようです。茨城県も早朝より雨になっており、時より強く降っております。県内のピークは夕方から日付が変わ...
2023.05.24 08:05レンコン栽培へのご提案平素は茨城生科研に対し、多くの皆々様からご支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く厚く御礼を申し上げます。このところ夏日が続いたと思ったら急に3月並みの気温に・・・寒暖の差がとても激しいですが弊社ブログをご覧の皆様の体調はいかがでしょうか?さて、いつもイチゴのネタが中心的な弊社のブログですが、今回は久々の「レンコン」向けの資材のご紹介をさせていただきます。茨城県と言えば、日本有数のレンコンの産地で...
2023.04.24 01:36イチゴ「親株の管理・後半」平素は茨城生科研に対し多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜り、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。間もなくゴールデンウィークがやってきます。今年は、ここ数年と違って新型コロナウイルス感染症の話題も少なくなってきて、感覚的にはコロナ禍前に戻りつつあるのではないでしょうか?そして、各地のイベントも開催されかなりの人出があり、大いに盛り上がっているようです。事務所所在地の茨城県笠間市でも、ゴールデン...
2023.04.18 00:24イチゴ育苗専用培土のご紹介平素は、茨城生科研に対し多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、深く深く感謝申し上げます。昨日17日にもアップしましたが、ここ数日気象状況が不安定なため、局地的な雷雨や降雹が観測され、場所によっては農作物に被害が出ていることもあるようです。今年は、やはり温かいせいかゲリラじゃありませんが、急激に悪化する可能性もあります。良くメイストームと言いますが、皆様天気予報等をちょこちょこ確認して...
2023.04.17 01:09念のため「晩霜」に注意しましょう日頃より、茨城生科研に対し多大なりご支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く厚く御礼を申し上げます。ソメイヨシノの桜の花もすっかり散って、これから八重桜(ぼたん桜)が間もなく満開を迎えようとしております。とはいえ、まだ四月も中旬です。事務所所在地の茨城県笠間市周辺では、八重サクラは本来ゴールデンウィークに見ごろを迎えるものなのですが、もうすでに咲いています。ニュースなどの見ていると、今年はどこもか...
2023.04.06 00:01新年度が始まりました。まずは、2022年度も弊社に対し、多くの皆々様から多大なる御支援を賜りましたことを、心より深く深く感謝申し上げます。これまでの3年間は、新型コロナウイルス感染症の影響があり、全世界的に大きく変化した年ではなかったでしょうか。例えば、オンラインによりコミュケーション。コロナ前も少しずつやっておりましたが、コロナ禍になって一気に進みました。これにより、生活様式がガラッと変わってしまいました。後は、何ん...
2023.03.23 01:15イチゴ暖候期後半のかんりについて平素は茨城生科研に対し多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。さて、事務所所在地の笠間市岩間地区も桜の花が咲き始めてきております。故郷の山「愛宕山」も下の方からソメイヨシノの花が咲き始め、来週には見ごろを迎えるくらいになっております。しかし、例年ない暖かさで桜の開花も本当に早くなっております。大げさかもしれませんが、一昔前は入学式に桜の花だったのですが...
2023.02.17 01:36イチゴ栽培管理~親株~日頃より茨城生科研に対し多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く厚く御礼を申し上げます。さて、今週は比較的短いスパーンで投稿させていただいております。前回はイチゴの本圃の3月の管理についてアップしました。イチゴの収穫は、序盤戦が終わりいよいよ中盤戦に入っている時期で、とてつもなく忙しくなってくる時期でもあると思います。が、しかし3月以降になるとその忙しさにプラスして、次の...
2023.02.13 02:45イチゴ暖候期前半(3月)の管理について日頃より茨城生科研に対し、多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、深く深く御礼を申し上げます。今まで全くと言っていい程雨が無かったのですが、ここ2週間ほどは適度に雨が降って良いお湿りになっているのではないでしょうか?そして、この時期の大敵、花粉がいよいよ飛び始めてきております。なんでも今年は、例年の10倍というではありませんか(驚き)そんな話をメディアをはじめ、あちらこちらに見聞きする...
2023.02.07 07:45キャベツの準備が始まります。平素は、茨城生科研に対し多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難うございます。早いもので、ついこの間お正月を迎えたと思ったら、もう2月です。今年も残り11が月となりました。なんて、冗談を言っておりますが、1年の過行く時間の速さに圧倒されている今日この頃です。さて、このHPではあまり登場しない弊社農産部のネタですが、いよいよ2023年初夏取りのキャベツの準備が始まって参ります。以...
2023.01.23 01:29農作物の低温対策情報平素は茨城生科研に対し、多くの皆々様から多大なりご支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く深く御礼を申し上げます。さて、ニュースや各気象情報のメディアで報道されておりますが、明日24日から典型的な冬型の気圧配置になり、10年に1回とも言われている近年では最も強い寒気が南下して、関東地方から南に流れてく予報が出ております。ウエザーニュース社によると、水戸市の予報でも24日は最低―2℃、25~26日が5℃...
2023.01.05 00:15謹賀新年新春、明けましておめでとうございます。健やかな新年をお迎えの事とお慶びを申し上げます。2022年は多くの皆々様に多大なりご支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く深く御礼を申し上げます。今年は卯年です。昨年以来、原材料の高騰で肥料をはじめ様々なものが高くなってきております。以上に厳しい年に本年もなってくると思いますが、暗くなっても仕方ありませんので、ウサギの様にかわいらしく、常に前を向いてぴょんぴょん...