Instagram

  • 【農産部通信】

2025年初夏取りキャベツの定植が始まりました。
昨日の雨☔️で、前日に畝上げ出来ず、恐る恐る朝イチから畝上げを行いました。

多少ぬかるんでいるところもありましたが、スムーズに上げることが出来ました。

以前播種の時にもアップしましたが、今年は定番の「初恋」「舞にしき」に加え、いつも秋冬に作っていた「あさしお」作付します。

苗の状態も非常に良く、畑もお湿りたっぷりなので、いいスタートが切れたと思います。

 #キャベツ  #きゃべつ  #きゃべつ畑  #キャベツ栽培  #初恋  #舞にしき  #あさしお  #中嶋農法  #中嶋農法キャベツ  #茨城生科研  #農産部  #農産部通信  #茨城県  #笠間市  #agriculture
  • 「農産部通信」
2025年産キャベツの「中嶋農法農産物」の認証を頂きました。
今年も、この認証のもと美味しいキャベツを作り続けます。

#中嶋農法 #中嶋農法キャベツ #2025年度 #認証証 #茨城生科研 #生科研 #美味しい農産物 #身体が喜ぶ農産物 #きゃべつ #キャベツ #キャ別 #茨城県 #笠間市 #キャベツ生産
  • 【農産部通信】
キャベツの苗は順調に育っていますが、苗と合わせて大切なのは、土づくりです。

ただ、土づくりと言っても闇雲に肥料や土壌改良剤を入れれば良いと言うわけではありません。

まずは作付けする畑の健康状態を確認する必要があります。

そのための土壌分析を毎圃場行っています。この分析結果をもとに施肥設計を行い、圃場に肥料を施します。

ちなみに、茨城県内の生産者でこの土壌分析を行いたい場合は、もよりのJA様にお問い合わせください。

 #土づくり  #土壌分析  #土壌診断  #精密土壌分析  #土づくりの第一歩  #闇雲に施肥するよりも  #美味しい野菜  #キャベツ  #きゃべつ  #中嶋農法  #中嶋農法キャベツ  #茨城生科研  #茨城
  • 【農産部通常】
2月17日の写真ですが、2月8~9日にかけて播種したキャベツ(初恋・舞にしき・あさしお)が発芽してくれました。

 #キャベツ  #発芽  #芽が出た  #初恋  #舞にしき  #あさしお  #中嶋農法キャベツ  #茨城生科研  #農産部  #農産部通信  #茨城県  #笠間市
  • 【農産部通信】
すっかり投稿が滞っておりました😓

が、いよいよ2025年初夏取りキャベツが始動しました。

今回は昨年よりちょっと面積が増えて75㌃

品種は、初恋・舞にしき・あさしお
です。

先週、およそ320枚の種まきを行いました。

この後は、植え付ける畑の準備です。
現在㈱生科研さんに土壌分析を依頼中です。
結果が出来たら、またアップいたします。

 #キャベツ  #きゃべつ  #初夏取り  #初夏取りキャベツ  #播種  #種まき  #土づくり  #土壌分析  #結果待ち  #生科研  #中嶋農法  #中嶋農法キャベツ  #茨城生科研  #農産部  #農産部通信  #茨城県  #笠間市  #身体が喜ぶ農産物
  • 今年も茨城生科研のSNSをご覧頂き、誠にありがとうございました。

一年間、不定期ではありましたが、弊社農産部の様子や、商品情報、弊社hpの更新情報をアップして参りました。

今年の内容を見返すと、まだまだだな~って内容ばかりなので、色々学んで、level UP⤴︎していかなくてはいけないと反省致しました。

SNSの運営も含めて2025年も更新して参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

重ねてになりますが、今年一年多くの皆様から素晴らしいご縁と、ご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。

2025年も、引き続きご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

良い年をお迎えください。

 #一年間ありがとうございました  #感謝 # #御礼  #茨城生科研
  • 【商品紹介】

11月も中旬になってきて、SNSでは各地でイチゴの初出荷の便りが次々とアップされております。

普通なら、「寒くなりましたね~」なんて挨拶を耳にする時期なのですが、今年は、11月なのに暖かいですね。って感じの声が聞こえてきます。

さて、今回ご紹介する液肥は
「液体ジャンプ」
です。

肥料成分(%)は、窒素6 リン酸1 加里3 です。
天然有機100%なので、有機栽培に対応した液肥です。

で、この「ジャンプ」の特徴として、新鮮な魚から抽出した「アミノ酸」「核酸」エキスに天然加里を配合した液肥なのです。
 
特にすごいのは、グルタミン酸やプロリンなどをはじめとするアミノ酸が18種類も豊富に含んでいるのです。

効果としては、「生育促進」「品質向上」「玉伸び」「なり疲れ防止」等々液肥では、月並みなことを書いており、それぞれに非常に高い効果を示すのですが、

この液肥「ジャンプ」のもっと凄いところは、「食味」が変わると言う事です。現在一部のトマト生産者やイチゴ生産者にご使用いただいているのですが、口を揃えて言っているのは、「ジャンプ」を流したら、「味が変わった」「美味しくなった」との事です。

弊社で扱っている液肥は、どれもいいのですが、味にこだわっている方には、個人的にはかなりおススメさせていただきます。

ただ、ちょっと難点は、少し値がお高いと言う事ですが、1回あたりの施用量もそんなに多くないので、大きなコスト増には繋がらないと思いますし、美味しい作物を作って、購入リピーターを増やすことが出来れば、PAYできちゃうと思います。

果菜類全般にご使用いただけますが、特に、特におすすめする作物は「イチゴ」「トマト」です。

一度施用してみると、その効果を実感していただけると思います。

施用量は10aあたり2㎏程度、施用間隔は10~14日おきです。

なお、注意点として天然アミノ酸が豊富に含まれているため、点滴チュープでの施用の場合は詰まる可能性があるので、その場合は上層液をお使いください。

この「液体ジャンプ」はJA様で購入することが出来ますので、ご利用くださいますよう、お願いいたします。

#液肥 #液体ジャンプ #魚の抽出液 #アミノ酸豊富 #即効性 #うまみのあるの農作物#草樹勢回復#品質向上 #肥大促進 #なり疲れ防止 #味が変わる #天然有機 #有機栽培対応#イチゴ #いちご #苺 #トマト #とまと #ミニトマト #茨城 #茨城生科研 #生科研 #かなりおススメ
  • 【商品紹介・茨城県内限定】

11月に入り、やっと少しずつ温度が下がってきて過ごしやすい気候になってきました。
でも、長期予報では比較的気温が高い時があるみたいです。

しかしながら、これから確実に寒くなってきます。寒くなってくると、根の活性が弱くなり、肥料の吸収効率の低下して、草樹勢が低下してきます。

そこで、特に厳寒期の肥料吸収に優れた効果を発揮する液肥をご紹介します。

その名は「ライブリー」です。
内容成分は窒素6%、リン酸2%、加里4%、苦土1%、ホウ素0.01%と含有成分としてカルシウム6%

この窒素の6%の内硝酸性の窒素を5%配合しております。

この「ライブリー」は尿素や硫安を使用せずに、硝酸態窒素主体の液肥なので、草樹勢の低下時や、特に低温時に優れた効果を発揮することが出来る液肥になっております。

また、カルシウムも配合されておりますので、カルシウムの欠乏対策にも効果があります。

施用量の目安ですが、
10aあたり1回につき5~10㎏(約4~8㍑)をかん水施用してください。(施用量や回数については、生育状況によって加減してください)

本商品は茨城県内のJA様でお取り扱いがございますので、ご用命の際はJA様へお願いいたします。

#茨城県限定#液体肥料 #液肥 #厳寒期 #肥料吸収促進 #ライブリー #硝酸態窒素 #低温時の肥効 #生育促進 #イチゴ #いちご #キュウリ #きゅうり #ピーマン #ぴーまん #ナス #茨城生科研
  • ミキサーに培土とZEBAを入れて、よーく混ぜ混ぜしています。

 #ZEBA #保水材  #コンスターチ由来 #秋冬キャベツ  #播種  #茨城生科研  #農産部
  • 【農産部通信&商品紹介】

初夏採りのキャベツが終わりましたが、一息つく間のなく、秋冬キャベツの準備が始まりました。

今回は、全部で120a栽培予定です。
品種は、味珠、舞にしき、初恋、あさしお。

昨日の日曜日から第一弾の播種作業を行いました。
その中に、今年から弊社で取り扱いを始めた、コンスターチ由来の保水材『ZEBA(ゼバ)』を混ぜ込んでみました。

圃場に散布する方法もあるのですが、今回は培土混和を行いました。

片倉コープアグリさんの培土「げんきくん」約55㍑に対しZEBAを50gを入れてミキサーで、よく混ぜました。

保水性が非常に高いZEBAですので、この酷暑をうまく乗り切って行きたいと思います。

また、圃場散布も弊社農場で試験しますので、その様子はまたアップします。

 #キャベツ  #きゃべつ  #cabbage  #秋冬キャベツ  #播種  #種まき  #保水材  #zeba  #酷暑  #猛暑  #茨城生科研  #農産部通信  #商品紹介  #ファイトクローム  #農業  #キャベツ農家
  • 【農産部通信】
久しぶりの農産部通信です。

なかなかInstagramにアップ出来ておりませんでしたが、キャベツ(初恋)とタマネギ(ターザン)とキャベツ(舞にしき)の収穫を行いました。

まずは、キャベツ(初恋)ですが、恥ずかしながら撃沈しました。
計画の勘違いで、少し早く植えてしまい、霜にくらった影響で、生育が滞ってしまい、大幅に減収してしまいました。
(正直、若干油断しておりました。)

次にタマネギですが、今年は全般的に不作傾向で、うちも昨年より展開が悪く倒伏も2週間以上早く、肥大がイマイチで小玉傾向で推移してしまいました。

そして、最後のキャベツ(舞にしき)ですが、これはすこぶる調子がよく、球が大きく、重量もしっかりのっていて、球しまりめよく、ずっしりとしたキャベツに仕上がっています。
これは、21日から収穫を始めたのですが、昨日は、予報が思い切っり変わってしまい、午前中しか収穫作業が出来ませんでした。
が、今日は4人でフル回転して何とか7㌧以上上げる事が出来ました。明日の天気も怪しいのですが、あと3日あれば終わるので、神頼みで雨雲を蹴散らして欲しいと願うばかりです。

 #キャベツ  #きゃべつ  # タマネギ #玉葱  #中嶋農法  #中嶋農法キャベツ  #初恋  #舞にしき  #ターザン  #梅雨入り  #収穫の時の雨はやだ #茨城生科研  #農産部  #農産部通信  #茨城  #笠間  #cabbage  #onionn
  • 【農産部通信】

以前、新たな挑戦と題してサツマイモ栽培を行う事をここで、発表しましたが、

昨日、サツマイモの定植作業を行いました。
定植した品種は

栗かぐや
紅はるか
紅あずま
安納芋
金時
パープルスイート

です。

で、この地域の重大な問題がある事をうっかり忘れていました。

それは、イノシシ🐗です。

早急に電気柵を設置しなければなりません。

大した面積ではないのですが、定植に際し屈伸運動の連続のせいで、本日は全身筋肉で、動きがロボットになっております。

 #新たな挑戦  #サツマイモ  #栽培  #栗かぐや  #紅はるか  #紅あずま  #安納芋  #金時  #パープルスイートロード  #定植  #テデウエール  #イノシシ対策  #電気柵  #中嶋農法  #中嶋農法  #茨城生科研  #生科研
  • ちょっとPR

今日、東京有楽町駅前の交通会館で、弊社取引先の株式会社生科研さまが、中嶋屋マルシェを開催しております。

そこでは、弊社が日頃からお世話になっておりますJA水戸こだわりメロン研究部様の「愛ちゃんメロン」(中嶋農法)のイバラキングとレノンを数量限定で販売しております。

また、合わせて宮崎のマンゴーも販売しております。

有楽町近くにいらっしゃる方は、是非ともお立ち寄りくださいますようお願いいたします🙇‍♂️

 #中嶋農法  #中嶋屋マルシェ  #東京交通会館  #愛ちゃんメロン  #数量限定  #是非ともお立ち寄りください  #生科研
  • 【農産部&肥料部通信】

新たな挑戦‼️

この度、肥料試験を兼ねてサツマイモ栽培に挑戦します。

なので、農産部&肥料部としました。
初めてなので、面積的には5㌃くらいになります。

品種も何種類か栽培する予定です。

事前に肥料は、散布しておいたので、今日はマルチ張りを、メーカーさんの弊社担当のHさんと一緒に行いました。

ちなみに肥料関係は、元肥プラス弊社取扱の「ミネパワー」「ユーキフルペレット」「シンボルエース」を施しております。

動画は本人の了解をもらっています😀

植え付けは、31日に予定しております。

美味しいサツマイモができるよに管理をしていきます。
栽培の様子は、不定期でこちらにアップしていきます。

 #新たな挑戦  #サツマイモ  #さつまいも  #カンショ  #甘藷  #マルチ張り  #土壌改良  #美味しいサツマイモできます様に  #生科研  #茨城生科研  #中嶋農法  #農産事業部  #肥料事業部  #肥料試験  #笠間市
  • 【農産部通信】
今日は、キャベツの防除day。

殺虫と殺菌に加えて、アミノメリット黄500倍とカルタス500倍とグリーンセーフプラス1000倍を混用して、散布を行いました。

すっかり初夏の気温になって、作業していても、ドカ汗が流れて来ます😅

この急激な暑さで、怖いのはキャベツの巻き込み症状です。
様々原因がありますが、カルシウムの欠乏がその一因と言われております。
だから、防除の時は必ずカルシウム葉面散布肥料「カルタス」を必ず混用しております。
この「カルタス」は葉面散布肥料と混用できるので、かなり重宝しております。

定植後の降霜の影響で、少し生育が遅れていますが、あと2回くらい防除すれば収穫を迎えると思います。

しかし、さすがにこの暑さは、まだ体が慣れていないので、結構こたえます。
なので、熱中症にはくれぐれも気をつけて、農作業を行ってください。

 #キャベツ  #きゃべつ  #防除作業  #殺虫剤  #殺菌剤  #葉面散布  #アミノメリット黄  #カルタス  #グリーンセーフプラス  #カルシウム  #カルシウム欠乏症  #巻き込み  #チップバーン  #高温  #暑い  #初夏  #熱中症に注意  #茨城  #笠間市  #キャベツ栽培  #中嶋農法  #中嶋農法キャベツ  #品種は  #舞にしき
  • 【農産部通信】
久しぶりの農産部です。
今日は、たまねぎの防除作業を行いました。
所々べと病が見受けられましたが、前回リドミルゴールドMZを規定量内でたっぷり散布したので、止まったようです。

で今日も、殺菌剤と殺虫剤と「アミのメリット青」と「カルタス」を混用して10a当たり200リットル散布しました。
今のところ順調に生育しているので、この後も病気を出さないよに管理していきます。

そして、恥を忍んでキャベツ畑をアップします。最初のキャベツは、やらかしました😭
霜を数回喰らって、生育がバラバラです。毎年、早い口はやられているのですが、その後順調に育ってくれるので、心配していなかったのですが、全く油断しておりました。
ちなみに、あと口は順調に生育しております。

 #たまねぎ  #玉ねぎ  #タマネギ  #玉葱  #ターザン  #防除作業  #べと病対策  #アザミウマ対策  #栄養補給  #葉面散布  #アミノメリット青  #カルタス  #キャベツ  #きゃべつ  #やらかしました  #霜害  #生育バラバラ  #初恋  #油断  #油断大敵  #茨城生科研  #農産部  #農産部通信
  • ストーリーにもアップしましたが、
初夏採り結球野菜のチップバーン・巻込み対策に、カルシウム葉面散布肥料「カルタス」をおすすめいたします。

毎年毎年、酷暑・酷暑の連続です。
この暑さにより、作物の蒸散がうまく出来ず、水分の吸収が抑制され、再移動しにくカルシウムは、不足す部位には行かずに、カルシウム欠乏がおきてしまいます。

そんな時に、この「カルタス」の葉面散布が効果的なのです。
そして、何より「メリットシリーズ」との混用ができるのも、このカルシウム葉面散布の特徴です。

詳しくは、弊社ホームページまたはアメブロにアップしておりますので、そちらをご覧下さい。
プロフィール欄にリンク🔗しております。

 #カルシウム  #カルシウム欠乏  #チップバーン  #チップバーン対策  #巻込み  #巻込み対策  #初夏採り野菜  #キャベツ  #レタス  #結球野菜  #葉菜類  #果菜類  #茨城生科研  #自社でも愛用 #カルタス
  • この度茨城茨城生科研では、農業用土壌改良資材として、コーンスターチ由来の土壌保水剤「ZEBA」の取扱いをいたします。
本剤は、吸水→保水→給水を繰り返すことで、栽培期間を通じて植物に必要量の水を供給していきます。

水分条件が整っている圃場等には必要ないかもしれませんが、例年の酷暑・干ばつ・日照りが続いたときの一助になると思いますので、よろしくお願いいたします。
尚、詳しい商品の内容は、弊社のHP(プロフィール欄から)アクセスしてください。

#土壌改良資材 #保水剤 #400倍 #高温 #乾燥 #水不足 #一助#農作物 #コーンスターチ由来 #zeba #茨城生科研 #茨城県 #農業 #キャベツ#ハクサイ #レタス #サツマイモ #人参 #ショウガ #露地野菜
  • 【農産部通信】
今日は玉ねぎ畑の防除を行って来ました。

この時期とは思えない位の高温で、散布していても、大汗をかくくらいです。

しかし、この温かさの影響でたまねぎ🧅もすくすく育ってくれています。

 #たまねぎ  #玉ねぎ  #タマネギ  #玉葱  #防除作業  #葉面散布  #暖かい  #暑い  #順調に  #生育  #品種は  #ターザン  #茨城生科研  #農産部通信  #農業  #玉ねぎ農家と繋がりたい  #茨城  #笠間市  #agriculture  #onion
  • 先日、弊社キャベツ畑の硬度調査の様子をアップしましたが、そのデータが出来ましたので、こちらで御報告させていただきます。
約30aの圃場に24ヶ所の硬度を調べました。
調査方法は、山中式と貫入式がありますが、貫入式を用いて調査しましたので、山中式とは単位の部分で違いがあります。

山中式だと20~22mm、貫入式なら1500kpa~2100kpaが好ましい土壌硬度だと言われています。
まー作土が深くなればなるほど良いのですが・・・

で今回の結果ですが、
各列事にまとめて、表にしてもらいました。
結果から言いますと、多少のバラツキはありますが、圃場全体として、根が自由に張れる作土は結構深い事がわかりました。
キャベツの根には問題ないレベルになっておりました。

土壌分析もそうですが、定期的に土の健康診断を行って、健全な作物作りが必要だと思いますので、皆さんもやってみたらいかがでしようか?
 
 #キャベツ畑  #キャベツ  #土の健康診断  #硬度調査  #畑の硬さ  #貫入式硬度計  #畑は問題なし #生科研  #茨城生科研  #中嶋農法  #中嶋農法キャベツ  #茨城  #農業  #agriculture  #農産部
  • 【農産部通信】

初夏取りキャベツの定植が始まりました。
この時期には珍しく、雨が続いていて畑の状態は良くなかったのですが、快晴&強風のお陰?比較的早く乾いたので、何とか定植する事が出来ました。

途中定植機が、ぬかるみにハマり進まない所もありましたが・・・

しかし、風が強すぎでした。

 #キャベツ  #きゃべつ  #定植  #品種は  #初恋  #初夏キャベツ  #快晴  #強風  #茨城生科研  #中嶋農法  #中嶋農法キャベツ  #キャベツ栽培  #農産部通信  #美味しいキャベツを届けたい  #笠間市  #岩間地区  #agriculture  #cabbage  #ibaraki  #japan
  • 【農産部通信】
先日ですが、ちょっとした肥料試験を行うために、(株)生科研の担当さんに、畑の硬度を測定して頂きました。

結果はまだですが、比較的スムーズに測定するための棒?が畑に刺さりました。

結果が出たら、またアップします。

#茨城生科研 #農産部 #通信 #畑の硬さ #硬度調査 #生科研 #キャベツ #キャベツ畑
  • 【農産部通信】
先日(10日)に播種したキャベツが発芽したと、連絡を頂きました。

かなり暖かい日が続くみたいですので、これからグングン育って行くでしょう‼️

 #キャベツ  #きゃべつ  #発芽  #芽が出ました  #舞にしき  #茨城生科研  #農産部通信  #中嶋農法  #中嶋農法キャベツ  #農業  #agriculture  #キャベツ農家と繋がりたい
  • 【農産部通信】
本日は、キャベツの播種作業を行いました。

前作までキャベツの苗は、苗生産業者にお願いをしていたのですが、今年から地元で、日頃より故意にしていただいている、生産者に苗作りを一部お願いすることにしました。

で、全部をお願いするのは大変申し訳ないので、せめての播種だけですが、お手伝いに行って来ました。

キャベツを始めた一番最初に一度だけ自分で作った事がありましたが、かなり久々の作業となりました。

この後は、畑の準備と作業は続いて行きます。

 #キャベツ  #きゃべつ  #播種  #種まき  #育苗  #久々の作業  #品種は  #舞にしき  #加工向け  #茨城生科研  #中嶋農法キャベツ  #ミネラル栽培  #笠間市  #岩間地区  #キャベツ農家と繋がりたい  #smilevegetable