2022.04.27 00:17ゴールデンウィークの休業について日頃より㈱茨城生科研に対し、多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。新年度になり、HPの更新が滞ってしまいました。相変わらずのコロナ禍で、感染者数も一進一退を繰り返している状況が続いておりますが、感染症も大変ですが、世の中、ロシアによるウクライナ侵攻、中国のウイルスによるロックダウン、原油の高騰・・それらを起因とする様々なものの物価高騰と大変なことが起...
2022.03.28 02:48イチゴ親株の管理について日頃より茨城生科研をご愛顧くださいまして、誠に有難うございます。早いもので2021年度も間もなく終わろうとしております。と言う事で、年度末を迎えなんとなく気ぜわしく過ごしている今日この頃ですが、三寒四温と言いますか、日に日に暖かさが増してきております。そして、桜の開花や満開の便りも聞こえてきて、いよいよ春本番となってきました。ちなみに、事務所所在地の笠間市押辺では、桜の開花にはもう少し時間がかかり...
2022.03.02 00:47イチゴの暖候期前半の管理について平素は茨城生科研に対し、多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。三月に入り、今までの寒さが嘘のように暖かくなって参りました。それに合わせて、花粉の飛散も多くなってきて、つらい季節にもなってきました。さて、今日の本題ですが「イチゴの暖候期前半の管理について」です。今年は非常に根張りが弱いので、わき芽が多く暖候期の軟弱徒長や奇形果、小玉果などが予想されます...
2022.02.03 07:49新製品発売「ライブリー」平素は茨城生科研に対し多くの皆様から多大なる御支援とご愛顧を賜り、誠に有難うございます。新型コロナウイルス感染症の変異株がまたまた猛威を振るって、連日感染者数がものすごい勢いで増えており、そのウイルスが今までとは違い、かなり身近に迫ってきております。重症化しないとは言うものの、やはり罹りたくはないので、本当に皆様注意してください。さて、このところのイチゴの栽培情報や、前回更新した各作物の厳寒期の管...
2022.01.24 07:58続・続イチゴの厳寒期の管理について平素は茨城生科研に対し多くに皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難うございます。心より深く深く感謝を申し上げます。さて、連日とてもとても寒いが続いております。そして、新型コロナウイルス感染症も第6波の「オミクロン」が猛威を振るって、各地で感染者がとても増えてきております。情報がいろんな形で飛び交っており、どれが本当で、どれがフェイクなのか分からなく成りそうな今日この頃ですが、とりあ...
2022.01.07 05:01イチゴ 降雪対策平素は茨城生科研に対し、多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。昨日の昼過ぎから比較的しっかりとした雪が降りました。予報では、芝生がうっすらという話だったのですが、事務所所在地の笠間市押辺地区でも、7cm前後積もりました。この時期の雪なので、比較的軽く早い時間なら事務所の駐車場くらいのスペースなら約30分で雪かきを終えることができました。しかし、ちょっと多かったのでびっくりし...
2022.01.04 08:00仕事はじめ2022年 新春 明けましておめでとうございます。健やかなる新年をお迎えの事とお慶びを申し上げます。昨年は、本当に多くに皆々様のご支援を賜りまして、誠に有難く厚く厚く御礼を申し上げます。さて、本年は「寅」です。いろんな云われが12干支にはありますが、寅年の本年を植物に例えると「動」の意味があり、草木が初めて地上に生ずる状態を表しているそうです。 芽の出たものが成長していく年であり、これか...
2021.12.23 03:00気象情報~早期天候情報~平素は、茨城生科研に対し多大なりご支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。一昨日もアップいたしましたが、連日寒い日が続いております。事務所所在地の茨城県笠間市押辺地区でが今朝の気温がマイナス4℃でした。朝、出社した際には、事務所の駐車場入り口にポールが立っているのですが、あまりの寒さで凍ってしまい、下がらないという事態が発生しました。もうブルブルもんですね。さて、表題ですが20...
2021.12.21 00:45イチゴの「続・厳寒期の管理」について日頃より茨城生科研に対し、多くに皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。そして、多数の方々に弊社ブログ並びにSNSをご覧いただき重ねて御礼を申し上げます。最近、アップの回数がすっかり少なくなってきてしまっております(反省)言い訳ですが、筆者が農産部の主要メンバーのためキャベツの収穫が始まると、ほぼ朝から晩までかかりっきりになってしまうため、10月以降はついつい滞って...
2021.11.25 01:50イチゴ栽培管理~続厳寒期の管理について日頃より茨城生科研に対し多くに皆様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。また、全国各地で弊社のブログ並びにHPをご覧いただいているとのお声を頂戴しております。こんな内容ですが、心より感謝と御礼を申し上げます。ただ1点、基本的には茨城県内に向けての情報を発信させていただいておりますので、他地区他産地でご覧いただいている皆様におかれましては、参考としてご覧いただける...
2021.11.09 00:29ショウガの収穫平素は茨城生科研に対し多くの皆々様から多大なる御支援とご愛顧を賜りまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。11月になって更新が若干滞ってしまっておりました(汗)というのも、1日から農産チームがショウガに収穫に入っていて、すべてではありませんが、携わっていたので、ついつい遅くなってしまいました。さて、弊社農産事業部では、改めてではありますがキャベツを中心に、タマネギを栽培しております。昨年から、シ...
2021.10.26 00:44いちごの厳寒期に向けた管理について平素は、茨城生科研をご愛顧くださいまして、誠に有難く厚く御礼を申し上げます。日中の暑さも「一段落」というか、秋を飛び越えて冬になってしまったかのような、朝晩の温度になってきております。そして、新型コロナウイルス感染症もここにきて、感染者「ゼロ」(茨城)の声を聞こえる日が多くなってきました。第6波ではなく、このまま収束してくれることを、ただただ祈るばかりです。さて、寒くなってきたと言う事でイチゴの「...